-
[ 2011-08 -01 20:08 ]
1
仕事場に営巣しはじめた一群。
工場に住んでいたのは2日ぐらいだと思うけれど、新しい巣から飛び出すと、最初の巣があったところ、つまり工場に舞い戻ってしまい、数が増える一方で仕方なく巣箱を工場の入り口近くにまた移動しました。
それが一昨日31日。
何とか場所に慣れたようで一安心していたところ、今日の午後になって、径10センチほどの巣房が3箇も出来ていたのに、みんな飛び出してしまいもぬけの殻になりました。
そして、ミツバチ達はすぐ近くの栗の枝に。
蜂球の大きさは、握りこぶしほどの極く貧弱な群ですが、何とか梯子を掛けて取り込み、一番始めの時に据えた場所に巣箱を置いて入ってもらいました。
兎も角、何がお気に召さなかったのかさっぱり分からず、きりきり舞いばかりです。

工場に住んでいたのは2日ぐらいだと思うけれど、新しい巣から飛び出すと、最初の巣があったところ、つまり工場に舞い戻ってしまい、数が増える一方で仕方なく巣箱を工場の入り口近くにまた移動しました。
それが一昨日31日。
何とか場所に慣れたようで一安心していたところ、今日の午後になって、径10センチほどの巣房が3箇も出来ていたのに、みんな飛び出してしまいもぬけの殻になりました。
そして、ミツバチ達はすぐ近くの栗の枝に。
蜂球の大きさは、握りこぶしほどの極く貧弱な群ですが、何とか梯子を掛けて取り込み、一番始めの時に据えた場所に巣箱を置いて入ってもらいました。
兎も角、何がお気に召さなかったのかさっぱり分からず、きりきり舞いばかりです。

▲
by oantaka
| 2011-08-01 20:08
1